もう10月も半分が過ぎてしまいましたが、今回は僕が9月に購入したモノをダイジェスト的な感じで紹介していきたいと思います。
目次
文房具
エルバン ローラーボール

コンバーター式で万年筆のインクが使えるのが特徴で、ボールペンの手軽さで、好きな万年筆インクを使うことができます。
僕は気に入っている色彩雫の月夜というインクを入れて使っています。
UNUS PRODUCT SERVICE. ブレン用リフィルアダプター

ブレンのインクをジェットストリームに変えることができるアダプタです。
滑らかなインクとブレない軸の組み合わせは非常に相性が良く、最近一番使用頻度の高い筆記具はこのブレないジェットストリームです。
▽関連記事

パイロット フリクション クリアカラー

9月に新しく発売されたフリクションのクリアカラーシリーズからいくつか購入しました。
フリクションの替え芯はパイプに色付けされており、透明軸の本製品では中のインクの色が透けて見えるのが特徴です。
多色のノック部分、及び黒色の単色のヘッド部分は色付けされていないので、全20色の中から好きなインク色に差し替えて使用することができます。
コクヨ マークタス

通常の蛍光ペンと同系色のソフトカラー、又は蛍光ペンとグレーのマーカーを1本で使える1本2役の蛍光ペンです。
どちらも1本で明度差、彩度差を活かしてノートや手帳を彩ることができるので、持ち歩くマーカーの本数を減らしたい時に非常に役に立ちます。
ダイソー ノック式蛍光ペン

キャップレスで取り出してすぐに使えるのが特徴で仕事などでの使用に適した蛍光ペンです。
本製品は蛍光ペンでは珍しいバインダークリップを搭載していたのでつい気になって購入してみました。
▽関連記事

コクヨ ジブン手帳

今年も引き続きジブン手帳miniをリピート購入しました。
24時間のバーチカルレイアウトが特徴で、夜間の予定の管理やライフログを残すのに最適なフォーマットの手帳です。
最近はスケジュールを書くだけになってしまっているので、使い方に関しては2021年版を使い始めるまでにルール決めをして紹介したいなと思っています。
コクヨ ソフトリングダイアリー

ジブン手帳と同じくコクヨから発売されているソフトリングダイアリー。今年からラインナップされた小型のB6サイズを購入しました。
マンスリーカレンダーと60ページの方眼ノートが1つになった製品で、スケジュール管理と日々のノートを一冊でまとめて行えるのが特徴です。
ダイアログノートと専用レザーカバー

毎日、文房具というWebメディアが企画して制作された製品で、金菱という高級紙を使用した5mm方眼のノートです。
文庫本サイズを一回りくらい小さくしたサイズで適度な筆記スペースと持ち運びやすさを両立したちょうどいいサイズ感が特徴です。
一緒に購入したdünn本革ノートカバーは極薄0.5mmのレザーを使用した専用カバーです。
通常のレザーカバーと比べると非常に薄くて軽いため、ダイアログノートの携帯性を損なわず、それでいてしっかりとした革の質感を楽しむことができます。

キングジム パカリ

マグネットによるワンタッチ開閉ギミックが魅力のペンケースです。
閉じてる時はシンプルな長方形のペンケースですが、開くと自立するスタンドペンケースとして使うことができます。
キングジム サンドイット

名刺を60枚、一般的なカード類を15枚ほど挟んで収納できるカードケースです。
中には仕切りが2枚入っていて、カードの種類に合わせて分類して収納することができます。
最大まで収納するとゴツくなってしまうカードホルダーとは違い、挟んだ枚数に応じて最適な厚さにゴムで調整される優れものです。
トライテック カーボン定規

車や航空機などに使われるカーボン繊維の素材感を楽しめる定規です。
黒色のカーボン板に施された白の印字は視認性に優れ、単にカッコいいだけではなく実用性も高い定規となっています。
▽関連記事

ガジェット
PFU HHKB Professional HYBRID Type-S

テレワーク増加を口実に結構前から気になっていたPFUの高級キーボードを購入しました。
静電容量無接点方式の静音キーを使用したキーボードで、独特の打鍵感がすごく好みで気に入っています。
4台までのBluetooth接続に対応しており、キー操作で瞬時に切り替えができるので、メインのPCや仕事用PC、タブレットなど複数端末を使い分ける際にも非常に快適なキーボードです。
無印良品
無印良品 ネーム印

普段のシャチハタに追加でオーダー式のシンプルなネーム印を購入しました。
仕事や通販受け取りのサイン代わりなどの役割に応じて定位置を作っておくと、いちいち探す手間が省けて便利なのでオススメです。
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4548076919773▽関連記事

無印良品 ウェットティッシュケース

シンプルなデザインのウェットティッシュケースですが、僕は中に25枚ほどのマスクを入れておくマスクケースとして使用しています。
家を出る時に必ず手に取るマスクは常に取れるところに置いておきたいけど、マスクの梱包箱を見えない様にしたいと思っている方にオススメの製品です。
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577419無印良品 アクリルティッシュボックス

シンプルなデザインのハーフサイズティッシュボックスを購入しました。
通常のティッシュと比べて半分ほどのスペースに置くことができるのでベットサイドなどに置いておくティッシュとして便利です。
ティッシュは手の届く位置に置いておきたいけど、あの箱の柄から漂う生活感が嫌だったので非常に気に入っています。
唯一、中身が専用サイズのティッシュのため、鼻セレブが必須の時期に役に立たないのが花粉症や、風邪が鼻からくる人にとっては非常に残念なポイントです。
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002578480無印良品 クッションケース スナップ式 A5

A5のノートや書類を収納して持ち運ぶ用のケースですが、今回は11インチiPad Pro用に購入しました。
ケースやSmart Folioをつけていない11インチiPad Proがジャストサイズとなっていて、最近はMagic Keyboardを使わない日はこれに入れてタブレットとして持ち運ぶ様にしています。
シンプルで使いやすく、インナーバックとしては安い部類だと思うので、今後発売される同型のiPad Airを購入予定の方にもオススメしたい製品です。
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002553166まとめ

購入したモノは本当なら全て紹介していきたいのですが、僕のゆったりペースでは日の目を見ない製品が多くなりがちなのでダイジェスト形式で紹介してみました。
気になったモノが有れば是非チェックしてみてください。