2017年はあまり欲しいモノを買えず物欲が不完全燃焼な年だった。
今年はもっとモノを買いたいと思っているので新年の目標として軽く現在の欲しいモノをリストを紹介しようと思う。
目次
1.ソニーのノイズキャンセル搭載左右独立型イヤホン
「WF-1000X」
通学中や移動中に音楽を聴くために「air pod」の様なケーブルのない左右独立型のイヤホンが欲しいと思っている。
その中でも特に気になっているのがソニーの左右独立型イヤホン「WF-1000X」。
その中でも特に気になっているのがソニーの左右独立型イヤホン「WF-1000X」。
各メーカーが続々参入している左右独立型イヤホン市場の中で唯一のノイズキャンセルが特徴的で、ケースは2回分の充電器になっており長時間連続利用をしない使い方なら外出中に充電で困ることはなさそう。
連続利用はカタログスペックで約3時間、実際にはもう少し短いと思うが新幹線で東京から大阪まで移動するくらいの時間は利用できるだろう。
最悪マイクロUSBで充電できるのでモバイルバッテリーで充電できる。
レビューの中では動画音声の遅延や音切れなどの不満が挙げられていて気になる点はあるがイヤホンは身に着けるモノ。
ファッションと考えたときに「WF-1000X」が一番デザインが好みなので現状は「WF-1000X」の購入を検討中。
学校が春休みになる前に試したいので近いうちに視聴して購入を検討しようと思う。
2.「wena wrist」の「pro」か「active」
電子マネー機能が特徴的で前モデルと異なるのは有機ELディスプレイを搭載したことで通知を読めるようになり、Edyの残高確認もできるようになった。
「leather」が気になっていたのだが発売前にディスプレイ付きの「pro」と「active」が発表され、やっぱりディスプレイ表示のある「pro」か「active」のどちらかを買おうと年末に決めたが、その時にはすでに「pro」が品薄ですぐに入手できなくなっていたのでヘッド無しでも利用することもできる「active」の方へ関心が行きかけている。
関連記事

今年もあと残すところ20日、寒くなってきましたね。 出かける前につける腕時計の金属部分が冷たい季節ですが僕はソニーのwenaがとても気になっています。 12月7…
maki-log.com
3.話題のAIスピーカー「Google Home」
昨年話題になったスマートスピーカー(AIスピーカー)。
単にスピーカーとしてだけではなく、他の電子機器、家電と接続したり、Googleアシスタントを利用して調べ物や音楽再生、一部家電の操作などができる。
あとCMみたいにピカチュウと会話できる?
家電の操作などを声でコントロールするのが近未来的で何かと気になっているが、昨年末に半額セールをしていたのもあって定価で買う気にはなれないので時期を見計らって検討したいと思う
4.「Nintendo Switch」
「マリオオデッセイ」など気になるタイトルが多く、スマホゲームにも飽きてきたところなので最近欲しいと思うようになったモノ。
「ゲームボーイアドバンス」や「DS」を小さいころよくしていたので子供心に時間を忘れてゲームを楽しみたいと思うことはちょくちょくある(特に定期試験前とか)
また小さいころの「ゲームボーイアドバンス」や「DS」のソフトが家にあるので両方に対応した「DS Lite」もブックオフなどで探そうかなと思っている。
5.「Kindle Paperwhite」
本は個人的に持ち歩くと重いので電子書籍の方が好きだが、スマホやタブレットで読むと眼に悪いので専用端末が欲しい。
アプリはkindleを利用しているので必然的に選択肢はkindleであとは価格帯とキャンペーン情報ありかどうかくらいなので次のアマゾンのセールを狙い目に購入しようと考えている。
+α.レンタルサーバー
買うというよりは名前の通りレンタルするモノなので最後に。
趣味の範囲でもブログを使っているとタイミングを見計らってWordpressを使っったり、ブログデザインをいじったりしてみたくなるもの。
今年後半に試せたらいいなと思っている。
まとめ
今年のうちに買いたいものを新年の目標として書き上げてみたが、「wena wrist active」のように家電製品は新しい製品がちょくちょく出てくるので間違いなく欲しいものは増えると思う。
具体的に商品名が定まってないモノで欲しいものは「ワイヤレスキーボード」や「スマホ(機種変更)」余裕があれば「一眼レフカメラ」やも今年は購入したいと思っている。